あなたは 信頼残高という言葉をご存知でしょうか?
信頼残高をためる という概念は
スティーブン コビー博士の
『7つの習慣』という本で有名になった考え方。
でわかりやすく言えば
『この人の言う事なら間違えがない』
という信頼感が どのくらいあるか?
というのが 信頼残高です。
人が何かを購入するのは
商品の買う事によって得られる【未来】
を買うわけですから
【未来】という不確かなもの
が得られるかどうかは
はっきり言えば【信用する】
しかないわけです。
だから信頼獲得しないと売れないわけです。
この人のいう事なら
(この会社の製品なら)
間違いないだろう。
ということで「買う」
という決断が出来る
というわけですよね。
なのでマーケティングの基本は
集客⇒信頼獲得
してもらう活動。
プロダクトローンチや
ウエビナーはこの
信頼獲得を
一気にやってしまう
という部分がありますが
一人起業家の方の信頼獲得は
日々の行動、言動で
信頼残高というを貯める事ができます。
なのでメルマガというのは
信用残高をためていくのに非常に有効なメディアですよね
だからメルマガで信頼残高を日々貯めるのが
非常にうまい人はやっぱり
ビジネスで大きく成功しています。
ただ信頼残高というのは常に変動します。
信頼して買ったけど
ダメだったとなると
信用残高が減るし、
買ってみたらすごくよかった
となったら 信用残高はますます
上がる。
全くダメじゃんとなったら
一気に信用残高 ゼロになる。
だから信頼を失うときは一瞬です。
ビジネスの基本は
WIN-WIN
必ずお客様と
WIIN-WIN の関係をつくれなければ
ビジネスは長続きしない。
信用を失うのは一瞬だからです。
信用が成立しなければ
基本的にに
No Deal
コビー博士もいっていますね。
コメントを残す